介護リフォームのお話

室内の段差解消!スロープ設置の一択になってない?

室内の段差スロープ一択になっていませんか?

こんにちは!手すり屋です!

今回は段差解消のお話し

室内の段差、
摺り足歩行や歩行器を利用されているとほんの少しの段差が大きな障害になっていることがあります。

ではその室内の『ほんの少し』の段差、どのように解消すべきでしょうか?

目次

既製品のスロープ

室内の段差にはスロープの設置という方法がポピュラーですね。

TOTO 段差解消スロープ


木製のスロープであれば床にビスで固定をすることが多いので、
固定するという観点から住宅改修の一部として認められます。

高さ・長さ・勾配などをオーダー制作してくれるメーカーもありますが、
バリアフリーの定義として、

『設計で3mm以内、施工で5mm以内の高低差範囲内を高低差なしとして扱う』

とあります。

現実的に考えても、5mm以下の薄いスロープは考えにくいですね^^;
また、段差の場所によってはスロープを設置することのできない場合もあります。

スロープがつけられない!

今回ご紹介する現場は段差(7mm程度)が建具の敷居部分、
スロープを置いてしまったら建具の開閉ができなくなってしまいます。

でも、この段差に歩行器が毎回引っ掛かり、実際に転倒されたこともあるそうで…
ご家族のご要望は、
「この段差を斜めに削って欲しい!」
とのことでした。

トリマーで面取り

トリマーという工具があります。

先端にさまざまな形状のビットを取り付けて、
家具やドアの装飾、溝掘りなどで活躍する工具ですね^^

今回の場合、段差を丸くするビットを選択する方法もあったのですが、
なにしろ段差が小さすぎる…

そこで選んだビット


傘のような形状ですね?
これをトリマーにセット、


周辺を入念に養生(木屑が激しく出ます^^;)


切削中ですね、何をしたのかわからない状態…

 

面取りした後、塗装を施した状態がコチラ↓

思いがけず色がバッチリ合ってしまって、
ご家族もどこをどうしたのか初めはわからず状態でした^^;

歩行器を試していただきましたが、

「オッケー!オッケー!」

とご主人にも喜んでいただくことができました^^

 


 

今回使用したビット、
単純な構造ですが、この鈍角形状を探すのに一苦労しました。

今回の現場をきっかけに、いといろな角度のビットを揃えてみました^^

あまり御目にかかることのないケースですが、
またやってみたい作業ですね。
(刃先がブレて周辺を傷つけないように気を使いますが…)

補足として、今回は直線がズレないように沓摺にガイドとなる板を細ビスで固定しての施工です。
ビスを外した跡はもちろん補修しますが。

 

今回は『小さな段差を削る』というイレギュラーな方法の紹介でした!
ご覧いただいてありがとうございました!

ABOUT ME
Cuore Works
手すりを設置したお家はざっと7,000件以上、一人で30,000箇所以上の手すりの取り付けをしてきました。 ・介護や福祉の現場で活躍される皆さん ・DIYに挑戦する方 ・手すり工事を頼まれた他業種の職人さん に手すり専門の職人としての経験がお役に立てればうれしいです^^