こんにちは!手すり屋です!
今回は実際に手すり屋さんが施工した現場の紹介です。
施工内容は、
・ユニットバスの手すり工事
・屋内階段外回りの手すり工事
・玄関(屋内)の手すり工事
・屋外(玄関前)の手すり工事
では解説してまいりましょう!
目次
浴室(ユニットバス)
定番、金属系パネルのユニットバスへの手すり施工です。
工事の手順などはこちらの記事にまとめていますのでご覧くださいね。
「秒」で完了です^^;
屋内階段
基本的な外回り階段。
正面の直線手すりは通常中間のブラケットを真ん中に1個で大丈夫なのですが、
入隅部分が可動式のフレキシブルブラケットで振れを防ぎたかったので、
フレキシブルブラケットに寄せて1個ずつ設置してあります。
2階は水平な手すりを設定するだけのスペースがなかったので、
昇り切ってから、また降りる時の姿勢保持のために縦手すりにつなげました^^
玄関
この形状の手すり、ボク好きです^^
でも玄関に広いスペースがないと実現できないカタチですね。
今回35Φ(直径35mm)の手すりを使用しているので、ブラケット間の手すりピッチは90cmで設定できるのですが、玄関の手すりも中間の2箇所にフレキシブルブラケットを設置しているので、こちらも振れ止めとしてそれぞれ受けブラケットで固定しています。
屋外
チョット変わったカタチですが、これには訳がありまして…
目の前は共有地で支柱はNG、でも1段目の踏面が非常に狭い状況…
黄色の線でつなぐこともできたのですが、昇りはいいものの、降りで段差がきついため脇が開いて力が入りにくい体勢になってしまうんですね。
やはり階段は降りを重視ということで、このような形状になりました。
タイル面は水がたまらないように水勾配で少々ななめに造られていますが、この程度の勾配であれば水平にして問題ないレベルです。
レーザーレベルでキッチリ水平^^
今後は不定期で「今日の手すり屋さん」シリーズをお届けします。
技術的な記事では解決できなくても実際の施工例からヒントを得ることがありますからね。
ピン!とくる施工例は必ずあると思いますのでチェックしていただけるとうれしいです^^
今回もありがとうございました!