補強板

手すりの補強板「縦留めの術」

こんにちは!手すり屋です!

忍法のようなタイトルになりましたが^^;

補強板を取り付けようとした時に、まれに壁側の下地がない場合があります。
補強板といえども下地に固定しなければ「補強」になりませんね?

今回は補強板を取り付ける裏側の壁下地がなく、横の壁に下地があるケースのお話です。

目次

入隅の壁の下地がない

少しドア側が出っぱった壁のため入隅部分に補強板を当てての取り付けです。

このモザイクのかかった入隅側、補強板の裏側の壁には下地がありませんでした。
かんたんなイメージ図、こんな感じになります。

正面も斜め方向も下地がない場合はどうすればいいでしょう?

横に柱があるじゃないか!

正面がダメなら横があるさ!

ということで、通常広い面に開ける下穴を横に開けます。

しっかり斜めにビスを打てるようにダボ穴を開けてから斜めの下穴を開けておきます。

この現場では担当くんが知ってか知らずか(絶対偶然^^;)20mm厚の補強板を持参してきましたので、10mmのダボ穴でも余裕でしたね^^
補強板が15mmの場合は、8mmのダボ穴で対応しますよ。

斜めにビスを打つ

正面側の下地にしっかり固定できたら手前側のビスを打ちます。

正面に下地がある場合は、ビスを閉めることによって壁と補強板を密着させることができますが、横にビスを打つ場合は補強板を押しつけながら締めないと隙間ができてしまうのでご注意を。

また、上下からビスを打つので、片方だけを先に閉めてしまう、例えば上だけを先に締めつけてしまうと、せっかく水平にした補強板が下がってしまいます。
上のビスが下地に効き出したら下のビスを、といった具合に交互に締めると水平が保たれますよ。

それぞれにビスキャップを施して完成です^^

モザイクを外すと完工画像はこうなります^^

 


今回は補強板の取り付け時に裏下地がない場合の「術^^;」でした。

あまり出番のない施工方法だと思いますが参考になればウレシイです!

ABOUT ME
Cuore Works
手すりを設置したお家はざっと7,000件以上、一人で30,000箇所以上の手すりの取り付けをしてきました。 ・介護や福祉の現場で活躍される皆さん ・DIYに挑戦する方 ・手すり工事を頼まれた他業種の職人さん に手すり専門の職人としての経験がお役に立てればうれしいです^^