ユニットバスの手すり

ユニットバスへの手すりの取り付け

こんにちは!手すり屋です!

今回はユニットバスの手すり工事のお話です。

以前は壁パネルに大きな穴を開けたり、
なかなか手のかかる工事でしたが、
手すりも工法も進化してますよ!

 

目次

磁石がつく壁パネル

これは迷わず、こちらをオススメします。

TOTO インテリア・バー(UB後付けタイプ)

磁石がつくということは表面が金属パネルです。

下穴をドリルで開けた後、穴にコーキング、
付属の太く短いステンレスビスで固定します。

発売当時は半信半疑でしたが、
さすがはTOTO先生、
ビックリするほどしっかり固定されます!

ただ注意したのは、パネルの継ぎ目や、
上の画像のように枠の近くへの施工です。

パネルの裏に補強フレームが隠れているので、
穴あけやビスを締めるのに苦労しますよ^^;

 

磁石がつかない壁パネル

アンカーやら何やらいろいろと試行錯誤した結果、
一番信頼できるのはこれですね。

ウェルナットといいます。

壁に下穴を開けて、ゴム製の本体を挿入します。

ゴムの中にはボルトを受けるナットが入っているんです。

ステンレスボルトを締めていくと、
ゴムが引きつけられて外側に変形していきます。

先に開けた下穴よりゴムが大きくなるので、
手すりが固定されるわけです。

実はこの画像、上でお話しした、
金属パネル用の手すりなんです。
(ビス穴が多いでしょ?)
担当者くんが壁の見た目だけで発注したらしいです…^^;

壁が揺れる?クレーム?

手すりをつけた後、

「壁が揺れるけど大丈夫?」

と聞かれることがあります。

でもこれは壁と手すりがしっかり一体化している証拠で、
何もなかった壁に取手のようなものがつくわけですから、
それを持って揺すれば、その壁も動きます。

逆にガタガタするようでは困るんですよ。

 


浴室は裸足で歩く場所ですから、
特に鉄板の切りくずには気を使いますね。

上の画像でも分かる通り、
トレーのようなもので切りくずを受けていますが、
それでも気づかぬうちに飛んでしまうものです。

工事後は床や浴槽の中の確認は怠ってはいけませんよ。

ABOUT ME
Cuore Works
手すりを設置したお家はざっと7,000件以上、一人で30,000箇所以上の手すりの取り付けをしてきました。 ・介護や福祉の現場で活躍される皆さん ・DIYに挑戦する方 ・手すり工事を頼まれた他業種の職人さん に手すり専門の職人としての経験がお役に立てればうれしいです^^